pbookmuseum-ibukiのブログ

絵本は心の処方箋をテーマに大人にこそ読んで欲しい絵本をご紹介する絵本紹介士いぶきが絵本のこと+αを語ります。

【番外編】いぶきが行く〜あおもり犬に会いに行きました

青森県立美術館

青森県立美術館

寒い寒い12月、青森県立美術館に行ってきました。目的は、奈良美智(ならよしとも)展「The Beginning Place ここから」を見ることと、あおもり犬に会いにいくこと。

奈良美智(ならよしとも)ってどんな人?

1959(昭和34)年、青森県弘前市に生まれ、目の釣りあがった女の子を描いたドローイングシリーズを見たら、知ってるってなる人多いのではないでしょうか?少し不機嫌で口をぎゅっと積むんだ女の子。何故かとても印象的ですよね?

国内だけでなく海外でも高く評価されていて、『Missing in Action』は約1,600万ドル(約15億円)という驚異的な価格で落札されるほど、とても人気の高いアーティストです。 

奈良美智 春少女

奈良美智 春少女

上の作品は2012年に発表された「春少女」。今までこちら側を睨みつけるような作品とは打って代わって少し優しい表情にの見えるこの作品。東北の大震災の後に作られた作品で震災から復興にかけて人々による生命力や連帯感を表現した作品と言われています。他にも、学生時代の作品や高校時代に通い詰めたロック喫茶の店舗を再現した空間、近年の絵画作品やドローイングまで、さまざまな作品と出会うことができました。

作品はもちろん素晴らしかったのですが、ロック喫茶がとっても素敵で、印象的でした。音楽の趣味もいぶきとドンピシャだったため、私も学生時代にこんなお店あったら通い詰めるだろうな?と一人でニヤニヤしてしまいました。

あおもり犬にやっと出会えた

「あおもり犬」は、青森県立美術館の屋外スペースに設置されている高さ8.5メートルの純白の犬の彫刻です。 普段なら、近くまで行って、触ったりすることもできるのですが、この日は雪のため、美術館の室内からの鑑賞のみとなりました。

あおもり犬

あおもり犬

絵本好きの人は、ピンとくるかと思いますが、「ともだちがほしかったこいぬ」の主人公がこの犬です。大きすぎて誰にの気づいてもらえない子犬。今は美術館に大勢の人が訪れてくれて、もう寂しくないかな??また、雪が溶けて近くに行けるような気候になったらまた会いに行きたいと思います。

 

どんな絵本なの?知りたい人は下記をぜひチェックしてみてください。
ともだちがほしかったこいぬ| 奈良 美智| 絵本のあらすじを紹介| 孤独だな・寂しいなと感じている人に読んでほしい - p-book museum

 

他にも十和田美術館など、青森には見どころがたくさん

青森県立美術館、とても素晴らしかったのですが、青森にはまだまだたくさんの美術館があります。

棟方志功記念館(2024年3月31日で閉館予定)や十和田市現代美術館など。

どちらもアート好きにはお勧めです。

PixCell-Deer#52 名知晃平作

PixCell-Deer#52 名知晃平作

スタンディング・ウーマン ロン・ミュエク作

スタンディング・ウーマン ロン・ミュエク

冬の青森はとても雪深く、寒かったですが、食べ物もすごく美味しく、美術館もとても良かったので、大満足の旅でした。

冬の青森

冬の青森

 奈良美智(ならよしとも)展「The Beginning Place ここから」

開催期間:2023年 10月14日(土) – 2024年2月25日(日)

開室時間:9:30 – 17:00(入館は16:30まで)

休館日 :月曜日

会場  :青森県立美術館

 

ちひろ美術館 2010→2021 日本の絵本展に行ってきました

ちひろ美術館

ちひろ美術館

ちひろ美術館で開催されている2010→2021 日本の絵本展に行ってきました。

ちひろ美術館とは?

ちひろ美術館とは、いわさきちひろが人生最後の22年間を過ごした自宅兼アトリエ跡に建てられた美術館で、場所は西武新宿線上井草駅下車徒歩7分の閑静な住宅街の中にあります。

1977年9月、ちひろの死から3年後に世界で最初の絵本美術館、いわさきちひろ美術館(現在のちひろ美術館)は開館され、さまざまな企画展などを楽しむことができます。

また、常設のちひろのアトリエやちひろが愛した草花などが咲き誇る「ちひろの庭」など、ちひろを身近に感じながら作品に触れ合うことができます。

 

2010→2021 日本の絵本展について

ちひろ美術館では10年ごとに時代を代表する絵本を紹介する展覧会を開催しています。

コロナの影響で3年延期になったこの企画も今回で4回目を迎えます。

2010年から2021年までに出版された絵本の中から注目を集めた作品や今後が期待できる作家の作品を紹介しています。

また、今回の展示会で特徴だったのが、東日本大震災や戦争・平和をテーマにしている作品も数多く紹介されており、ここ10年間子供たちの環境を取り巻くような作品も多く紹介されていました。

いぶきが注目した作品を紹介

どの作品も選出されていることに納得感のある作品ばかりだったのですが、その中でもいぶきが注目している作品をご紹介します。

 

「しろとくろ」

作:きくちちき 2019年刊 講談社

 

好奇心いっぱいの白い猫がある日、黒い犬と出会います。

二人はとっても仲良しになりました。

なんで寂しいの

なんで眠れないの

なんで会いたいの

誰かを好きになった時に感じる気持ちがとてもストレートに描かれている作品です。

 

「ネコヅメのよる」

作:町田尚子 2016年刊 岩崎出版

 

 

 

まずは、表紙のインパクトでどんな絵本なんだろうと?と想像を掻き立てられます。

ある日の夜のこと、「もしかして、そろそろかもしれない。間違いない、今夜だ」

そう1匹の猫がつぶやいた夜、街中のあちらこちらから猫が次々と現れます。

そして、猫たちが見たものはなんだったのか!?

猫の表情がとても可愛らしくって、猫好きにはたまらない絵本です。

 

「たまごのはなし」

作:しおたにまみこ 2021年刊 ブロンズ新社

 

 

「やあこんにちわ。私は卵。今から私の話をするからね。よく聞いておくんだよ。」そう言って卵は自分が突然「どうして私はいつまでもこんな風に転がっているんだろう?」と疑問に思い立ち上がったこと、マシュマロを巻き込みながらキッチンを出て冒険に出たことなどを語り始めます。キャラクターがインパクトがあるのはもちろんのこと、意外といいこと言うなと思えることを言ったりして、ついつい引き込まれてしまう絵本です。

いぶきが運営しているpbook museumでもご紹介しているので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。

pbook-museum.com

 

「ひばりに」

作:内田麟太郎 絵:うえだまこと 2021年刊 アリス館

 

ひばりに

ひばりに

Amazon

僕には言葉がない 君にかける言葉がない
僕はただ座るしかない<br<俯く君の隣に

内田麟太郎さんが東日本大震災の被害にあった子どもたちに向けて送ったメッセージ。

研ぎ澄まされた言葉の中に優しさが感じられ、読んでいるとほっとするような絵本です。いぶきが運営しているpbook museumでもご紹介しているので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。

pbook-museum.com

あなたがおとなになったとき

作:湯本香樹実 絵:はたこうしろう 2019年刊 講談社

 

「あなたが大人になったとき、どんな歌が好きだろう」

子どもたちに問いかける形でストーリーが進んでいくこの絵本。

新しい世界に期待をしながらも、少し不安で、そんな複雑な心境を支えてくれるような

優しい言葉で溢れている絵本です。

 

いかがだったでしょうか?他にもたくさん素敵な絵本が紹介されていたので、ぜひこちらの展覧会に足を運んでみてはいかがでしょうか?

 2010→2021 日本の絵本展概要

開催期間:2023年10月7日(土)〜 2024年1月14日(日)

開室時間:10:00〜17:00

休館日 :月曜日

会場  :ちひろ美術館・東京

 

 

【絵本紹介士がすすめる】猫が主人公のの絵本5選

豪徳寺の招き猫

豪徳寺の招き猫

こんにちわ。絵本紹介士「いぶき」です。

よく、犬派?猫派という論争がありますが、これをみている方はどちらでしょうか??

ちなみに、「いぶき」は猫派で、5歳になるヤンチャなメス猫と一緒に暮らしています。今日は、猫好き「いぶき」がおすすめする絵本をご紹介します。

猫派の方はもちろんのこと、犬派の人もぜひ読んでみてください。

今読みたい「ねこ」が主人公のの絵本8選

あおい目のねこ

作・絵:エゴン・マチーセン

訳:瀬田 貞二

出版社:福音館書店

対象年齢:4歳から大人まで

 

昔、青い目の子猫がいました。ある時、子猫はネズミの国を見つける旅に出かけました。だって、そこに行けばお腹を空かせることもなくなるのですから。

青い目の子猫は、進む道でさまざまな困難に出逢いますが、「なーに、こんなこと、なんでもないや」と気にしません。

同じくネズミの国を探す黄色い目の猫たちと出逢い、バカにされながらも一緒にネズミの国を探すことに。

ある日、5匹の黄色い目の猫たちが、犬に襲われtれいるところを、青い目の子猫が助け、そして犬の背中に飛び乗ったその先には、、、。

青い目の子猫がどんな困難でも、意に介さず進む姿は、現代人の私たちの生きるヒントになるかもしれません。

 

100万回生きた猫

作・絵:佐野洋子

出版社:講談社

対象年齢:3歳から大人まで

 

1977年からずっと読み続けられているベストセラー。

一度は手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか?

ある時は船乗りの猫、ある時はサーカスの手品使いの猫、ある時は少女の猫、飼い主はみんな、猫を大切にし、亡くなった時は涙を流します。

でも、猫は一度も悲しいなんて思ったことありません。

猫は飼い主が好きではないし、死ぬこともなんでもありません。

何度も生まれ変わった猫に転機が訪れます。白くて美しい猫と出会ったのです。

その出会いをきっかけに、猫は愛を知り、悲しみを知るのでした。

子供にはもちろん、大人にもおすすめ絵本です。

ねがいごと

作:あさのまさみ

絵:そのだえり

出版社:学研

対象年齢:3歳から大人まで

 

ねがいごと

ねがいごと

Amazon

この世界からさよならが近づいてきた猫のミィ。

思い残すことは、あまりないけど、1つだけ心配なのが、子供の頃からずっと一緒だった

サキちゃんのこと。サキちゃんのために、何かできなきか?ミィは1つの願い事を思い付きます。

自分の飼っている猫が、こんなこと考えているのかと思うと、ついつい感情移入をしてしまう絵本です。こちらの絵本はいぶきが運営しているpbook museumでもあらずじをご紹介しているので、興味ある方はぜひお読みください。

なまえのないねこ

作:竹下文子

絵:町田尚子

出版社:小峰書店

対象年齢:3歳から大人まで

 

靴屋の猫にも、本屋の猫にも八百屋の猫にも、みんなには名前があるのに、

主人公の猫には名前がありません。

ある日、お寺の猫に、「自分でつければいいじゃない、自分の好きな名前を」と言われ

街を歩きながら自分に合った名前を探し始めます。

中々自分に合った見つからない猫が雨宿りをしていると、一人の女の子が、話しかけてきます。「ねぇお腹が空いているの?」と聞く優しい少女の声で、猫は自分が本当に求めていたものに気づくのです。

 

しろとくろ

作・絵:きくちちき

出版社:講談社

対象年齢:3歳から大人まで

 

なんで寂しいの?

なんで眠れないの?

なんで会いたいの?

白と黒の伸びやかな線と色で描かれる出会いの喜びがテーマの絵本。

 

いかがだったでしょうか?猫の絵本はまだまだあるので、今後もご紹介できればと思います。お気に入りの1冊に出会えたら嬉しいです。

pbook museumでは、大人も子供も楽しめる絵本の紹介をしています。

ぜひこちらも併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

【番外編】いぶきが行く〜石川県金沢市に行ってきました(Part2)。

日本三名園の1つ兼六園からスタート

2日目の金沢旅行は兼六園からスタートです。

1日目は【番外編】いぶきが行く〜石川県金沢市に行ってきました(Part1)。をご覧ください。

ホテルが金沢駅近くだったため、兼六園には金沢駅から出ている「城下まち金沢周遊バスは右回りルート」のバスに乗り、兼六園下・金沢城で下車。約15分くらいで到着しました。

ここ兼六園は、日本三名園の1つと言われており、茨城県偕楽園岡山県の後楽園、と並んでとても有名な名園となります。 歴代の加賀藩主たちが長い年月をかけて作り上げてきた回遊林泉式庭園はとても見応えのあるお庭でした。

石川県金沢市兼六園

石川県金沢市兼六園

中は思った以上に広くて、ポイントだけ押さえた場合は30分くらい、じっくり回ると2時間くらいはかかります。 また、兼六園は3月~10月中旬までは7:00から、10月中旬から2月までは8:00から開園しているので、早朝お散歩するのもお勧めです。

石川県金沢市兼六園

石川県金沢市兼六園

兼六園茶屋 見城亭で一休み

お庭を堪能した後、見城亭で金箔ソフトをいただきました。

金箔ソフトクリーム

金箔ソフトクリーム

その後、金沢城公園へ。

金沢城公園

金沢城公園

鼠多門・鼠多門橋から尾山神社

金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出入り口として使われていた、黒い海鼠漆喰(なまこじっくい)が特徴の「鼠多門」と、城内最大規模の木橋「鼠多門橋」が、明治期に失われていましたが、そちらが約140年ぶりに復元されていました。

鼠多門

鼠多門

尾山神社は、加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある神社で、全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」となります。

尾身神社

尾山神社

近江町市場で買い物と海鮮丼を堪能

旅の締めくくりは、1日目の夜にも行った、近江町市場へ。

金沢兼六園からバスでも行けるのですが、この日はとても暑かったこともあり、タクシーで移動しました。時間として10分程度。1,000円くらいでした。

 

近江町市場では、さまざまなお魚や乾物、お野菜など、見ているだけでウキウキするようなお店がいっぱい。

買った牡蠣やホタテなどをその場で食べさせてくれるお店や珍しい魚など、とても活気のある市場でした。

金沢行ったら、やはり海鮮を食べないと終われません。

お昼は近江町市場の中にある、山さん寿司で海鮮丼をいただきました。

このお店、行列ができるお店なので、行く場合は予約することをお勧めします。

私が行った日も、お昼ということもあり、10組くらいが待っていました。

※1日数組しか予約できないみたいなので、早めに予約するのがベスト!

山さん寿司

山さん寿司

海鮮丼

海鮮丼

山さん寿司は、ネタも新鮮で、色々な具材がのっていて、とても美味しかったです。

 

tabelog.com

1泊2日の弾丸旅行でしたが、とても楽しめた旅でした。金沢市内はバスが充実しているので、とても観光しやすかったです。

今回の旅では時間がなくて、ひがし茶屋街に行けなかったのが、唯一の心残りとなりましたが、蟹が美味しい季節にまたリベンジしようと思います。

【番外編】いぶきが行く〜石川県金沢市に行ってきました(Part1)。

金沢駅

金沢駅

先日石川県の金沢に遊びに行ってきました。

美味しいお店や観光スポットなど、よかったら参考にしてください。

東京から金沢駅までの移動手段

いぶきは東京駅から北陸新幹線「かがやき」を使いました、約2時間27分くらい

途中停車駅は上の、大宮、長野、富山のみ。意外と空いていました。

ちなみに飛行機の場合は羽田から小松空港までは約1時間くらい。時間に余裕がない人は飛行機も検討してもいいかもしれません。

 

金沢駅(鼓門・もてなしドーム)と金沢おでん

まずは金沢駅、鼓門へ。金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓がモチーフとのこと。高さ13.7m!圧巻です。

金沢駅鼓門

金沢駅鼓門

お昼過ぎに金沢駅に着いたので、まずは腹こしらえ。金沢おでんが食べたかったので、駅ナカにある「黒百合」さんへ。

私たちが行った時は、ちょうどお昼の12時過ぎで2.3組くらい待っていました。

平日なら予約もできるみたいです。

茶飯定食をいただきました。おでんもしみしみで美味しかったです。

茶飯定食

茶飯定食

tabelog.com

 21世紀美術館

21世紀美術館はJR金沢駅バスターミナル 兼六園口(東口)3番、8番乗り場よりバスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ。

金沢市内はバスが発達していて、主な観光地はバスで移動ができるので、とても便利です。当日美術館でも購入できるのですが、どれくらい混んでいるのかもわからなかったので、コレクション展を事前に予約をしていきました。

21世紀美術館で最も有名といってもいいスイミング・プール

観覧希望日の1週間前の9時から予約が可能なのですが、時間ぴったりにチャレンジしたものの、ものの3分くらいで予約が埋まってしまい、チケットが取れず。。。当日順番待ち受付があるとのことで、当日の9時に以下から予約を行いました。

https://airwait.jp/WCSP/storeDetail/?storeNo=AKR5190068676

LINEで友達になっておくと、予約時間になるとお知らせしてくれるので、コレクション展を見ている間に時間になり、待つこともなく見ることができました。

 

長町武家屋敷跡界隈

長町武家屋敷跡

長町武家屋敷跡

テクテクと15分くらい散歩しながら、長町武家屋敷跡界隈へ。

タイムスリップしたような風情ある街並みを見ることができます。

旬菜和食口福で地元料理を堪能

夜は、近江町市場内にある、口福というお店でお食事をしました。

お魚や地元料理など、どれも美味しかったです。

今回、事前に予約していたのですが、何組か予約ないと入れませんと断られていたので、行く場合は事前に予約しておいた方が安心かもしれません。

どの料理も美味しかったのですが、個人的には鴨肉とお野菜が出汁で煮てある、じぶ煮がとても美味しかったです。

じぶ煮

じぶ煮

tabelog.com

たくさん歩いて、たくさん食べて、1日目はあっとゆう間に終わってしまいました。

お昼に通った鼓門がライトアップされていて、時間によって、さまざまな色に変わりとっても幻想的でした。

 

さて、いかがだったでしょうか??続きはPart2でご紹介します!

【番外編】いぶきが行く〜マティス展をみてきました。

先日、上野にある東京都美術館にて「マティス」展を見てきました。

マティスといえば、晩年製作された切り絵が有名ですが、84歳で生涯の幕を閉じるまで、その時代によって、異なる技法で作品が作られていて、「本当にこれ同じ人の作品なんだろうか?」と思えるほど。同じ作者の色々な作品に出会えるのは、回顧展の醍醐味ですよね。

マティス展

マティス

matisse2023.exhibit.jp

 

マティスってどんな人

アンリ・マティスは20世紀を代表するフランスの画家・彫刻家です。

「色彩の魔術師」とも言われており、豊かな色彩世界が特徴の作品を描きます。

 

そんなマティスですが、青年の頃は、父親の希望で法律家を目指していましたが、20才の時、虫垂炎で入院した際に、母親に勧められたのがきっかけで、絵画に興味を持ち始めたと言われています。

すっかり芸術にのめり込んだマティスは、その2年後にパリの私立美術学校アカデミー・ジュリアンに入学し芸術家の道を志すようになります。

 

入学した学校は指導内容が彼の意向とはそわず、1年で退学をしてしまいます。その後、官立美術学校であるエコール・デ・ボサールへの入学を希望しますが、残念ながらそれは叶いませんでした。

しかし、その際にその学校の教官であるギュスターブ・モローと出会い、マティスはモローから個人指導を受けることになります。

モローはマティスの絵を見て、「君の絵はやがて単純化されるだろう」と今後の彼の作風を当て得るような発言をしたと言われています。

 

マティス展

マティス

72歳から始めた切り絵作品

マティスの代表的な作品とも言える「JAZZ」シリーズの切り絵ですが、実は72歳から始めたと今回初めて知ってびっくりしました。

病気の後遺症でベッドと椅子での生活を余儀なくされたマティスですが、療養中に助手の力を借りて、「切り絵」(カット・アウト)の作品を作り始めます。

既に色が塗られている紙をハサミでカットしコラージュするというものです。

特に亡くなる2年前(82歳)に作られた女性のヌードを青と白だけで描いた「ブルー・ヌード」はマティスという名前を知らなくても、この作品は知っているという人も多く、マティスを代表する作品ともいえます。

マティスのことをもっと知りたい人におすすめの絵本

マティスのことをもっと知りたい!子供と一緒に楽しみたい!という方におすすめなのが、こどもと絵で話そうシリーズの「ミッフィーマティスさん」です。

マティスが晩年手がけた「切り絵」をわかりやすい形でミッフィーが説明してくれます。ミッフィーの目に映る作品は「何故?」『何?」でいっぱい。

こうゆう見方もあるのかと意外な気づきに出会えたりします。

作品展を見る前に読んでもよし、作品展を見た後に読むのもよし、おすすめの1冊です。

 

いかがだったでしょうか?マティス展は8/20まで開催されています。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

マティス展概要

開催期間:2023年4月27日(木)〜 8月20日(日)

開室時間:9:30〜17:30(金曜日は20:00まで)

休館日 :月曜日

会場  :東京都美術館

 

クレヨンハウス東京吉祥寺店に行ってきました

クレヨンハウス

クレヨンハウス

東京吉祥寺にある「クレヨンハウス」に行ってきました。

2022年11月23日に表参道店がビルの老朽化により閉店し、2022年12月18日に吉祥寺に場所を移転してオープンした「クレヨンハウス」。

場所は吉祥寺駅から徒歩8分。

吉祥寺駅北口を降りて、PARCO方面に。東急百貨店のある道をまっすぐ歩いて、東急百貨店を過ぎたら、大正通りへ。2分ほど歩くと、到着します。

迷ったら、藤村女子中学・高等学校の斜め前になるので、そこを目印にするとわかりやすいのでおすすめです。

 

1階はオーガニックレストラン「広場」・「ケーキおばさん」のケーキ・オーガニックコスメ&コットンなどのお店になっています。

ランチ・ディナーはビュッフェ形式でオーガニックフードを食べることができ、おかわり自由のようです。

いぶきはご飯を食べた後だったので、横目でメニューをチラ見しながら、お目当ての絵本コーナーへ。

 

絵本コーナーは2階になります。レストランから行く場合は、レジ奥にある小さい扉から入ります。

表参道の時と比べると売り場面積は二割ほど小さいとのことで、少し手狭なのが、少し残念ではあるものの、テーマごとのコーナーがあったり、作者別に本が並んでいたりして、個人的には以前よりも探しやすくなった印象です。

ぜひ、吉祥寺にお越しの際は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

店名 クレヨンハウス東京店
営業時間 1F 11:00〜21:00
2F 11:00〜19:00
定休日 年中無休 (年末年始を除く)
TEL 1F オーガニックレストラン「広場」0422-27-1377
1F 野菜市場(オーガニックフーズ)0422-27-1447
2F 絵本・子どもの本等 0422-27-2114
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2‐15‐6 ルリアン吉祥寺

 

おまけ

クレヨンハウスの周りには美味しい飲食店がたくさんあるので、

こちらもおすすめです。

tabelog.com